話題のヌルヌル(null²)パビリオンを訪れるとき、「予約が必要なのか?」「予約なしでも体験できる方法はあるのか?」と悩む方は多いでしょう。本記事では、ヌルヌルの展示内容を詳しく紹介し、予約が必要な場合と不要で体験できる場合の両方について、実際の手順をわかりやすく解説します。
結論:ヌルヌルには予約不要で体験できる『ウォークスルーモード』があり、さらに当日アプリ予約のチャンスも残されています。以下で詳しく説明します。
目次
万博ヌルヌル(null²)とは?展示内容の要点
- プロデュース:メディアアーティスト落合陽一氏によるシグネチャーパビリオン。
- テーマ:「いのちを磨く」。自然と人工物、身体と情報空間が交差する“Digital Nature”の体験。
- 特徴:動的な鏡面素材、来場者のデジタル分身 Mirrored Body® を使った対話的展示。
- モード:約30分の「ダイアログモード」、約10分の「インスタレーションモード」、短時間の「ウォークスルー」など。
予約なしで楽しめるウォークスルーモード
ウォークスルーモードは、予約不要で館内を歩き抜けながら短時間で雰囲気を体験する仕組みです。
- 所要時間:数分程度
- 実施時間:2025年8月は14:30〜15:30に実施(※当日の案内で変動あり)
- メリット:予約が取れなくても雰囲気を体験できる/短時間で回遊しやすい
- 注意点:滞在は短時間。没入体験を希望する場合は通常モード推奨
通常モードの予約方法と仕組み
- ヌルヌルは人気パビリオンのため当日アプリ予約制を採用。
- EXPO2025公式アプリ(Personal Agent)から当日枠を予約可能。
- 「ガンダム方式」と呼ばれ、指定時刻に一斉開放される枠を会場滞在者が取り合う仕組み。
体験モードの比較表
モード名 | 所要時間 | 予約不要の可否 | 体験の内容 | おすすめの人 |
---|---|---|---|---|
ウォークスルー | 約1〜5分 | 可能(時間帯限定) | 館内を通過し雰囲気を味わう | 短時間で雰囲気を掴みたい人 |
インスタレーション | 約10分 | 不可(予約必須) | 鏡面床・人工生命の映像体験 | ビジュアル中心に楽しみたい人 |
ダイアログ | 約30分 | 不可(予約必須) | Mirrored Body®と対話的体験 | 深く没入したい人 |
予約なしで訪れる場合の当日手順
流れのイメージ
- 入場前に公式アプリをインストールし、予約画面を確認
- 午前:当日枠開放時間をチェック(通知ON推奨)
- 午後:当日予約に挑戦。取れなければウォークスルーへ
- 体験後:余裕があれば別モードの当日枠に再挑戦
当日のコツ
- 当日枠は秒単位の勝負。通信環境の良い場所で挑戦
- ウォークスルーは開始10〜20分前から並ぶのが安心
- 混雑回避のため、会場ナビ機能を併用すると効率的
さらに楽しむための事前準備
- Mirrored Body®アプリを事前にインストールしてアバターを作成しておくと、展示空間に自分の分身が登場することがあり、より特別な体験になります。
- 3Dスキャン(Scaniverse)を使えば、自宅で自分を立体的にスキャンしてアバター化できます。会場でもスキャン機材が用意される場合がありますが、不定期運用なので事前準備がおすすめです。
アクセシビリティと注意点
- 館内は鏡面床。車椅子・ベビーカー利用者は観覧室から体験可能。
- 暗転や強い光・音の演出あり。体調に不安のある方は注意。
当日のモデルプラン
プランA:予約なし中心
- 13:45 当日枠の開放を確認
- 14:10 予約挑戦 → 失敗ならウォークスルー列へ
- 14:30〜15:30 ウォークスルー体験
- 15:40以降 他パビリオン回遊+夕方枠挑戦
プランB:深掘り型
- 9:00 アプリで当日枠を確認
- 10:00 インスタレーション/ダイアログ挑戦
- 14:30〜15:30 ウォークスルーで再体験
よくある質問(FAQ)
Q1. アプリは必須ですか?
A. 入館するだけならアプリは必要ありません。ただし、事前にMirrored Body®というアプリで自分の分身(アバター)を作っておくと、展示の映像の中に自分の姿が登場することがあります。アプリがなくても見学できますが、使うと体験の幅が広がります。
Q2. 予約不要モードだけで満足できますか?
A. 雰囲気を掴むには十分ですが、没入感を求めるなら予約が必要な「インスタレーション」や「ダイアログ」モードを体験するのがおすすめです。
Q3. 最新情報はどこで確認できますか?
A. 体験についてのご案内(null²公式)、万博協会公式サイト、およびEXPO2025公式アプリで最新情報を確認してください。
まとめ
ヌルヌルは「予約必須」と思われがちですが、ウォークスルーであれば予約なしでも楽しめます。さらに当日アプリ予約で深い体験も可能です。公式情報をチェックし、自分に合ったスタイルで体験してください。
※本記事は2025年9月2日時点の情報を基に作成しています。来場前に公式サイトで最新情報をご確認ください。
ヘルスケアパビリオンはこちら ⇒ 万博 ヘルスケアパビリオン予約なしでも楽しめる方法
コメント