万博マイ チケットのログインエラー徹底解決と安全手順

本記事は「万博」「ログイン」「マイ チケット」に関する公式情報をもとに、原因別の対処法を丁寧に解説します。必要箇所に公式リンクを明示し、初めての方でも迷わない導線と、当日に困らない準備をまとめました。


目次

まず確認したい公式の導線と連絡先

誤ったURLや古いブックマークからのアクセスは、ログインエラーの大きな原因です。以下の公式リンクから入れば、最新の画面仕様に沿って手続きできます。

推奨: ログイン画面そのものではなく、上記の「公式案内ページ」から入ると、将来の画面更新でも迷いにくくなります。


原因別の対処法:まずはここから

「ID・パスワードが違います」と表示される

  • パスワードの再設定:ログイン画面の「パスワードをお忘れの方」から手続きを開始します。
  • 入力形式の確認:氏名などは登録情報と完全一致が必要です。再設定画面では全角カタカナ指定の項目があります。
  • 自動入力の上書き:ブラウザのオートフィルが誤情報を入れている場合は、手入力で上書きして再試行します。

改善しない場合は、公式の問い合わせフォームに状況(表示メッセージ・試した対策・端末/ブラウザ)を添えて連絡します。

ワンタイムパスワード(メール/SMS)が届かない

  • 画面の「再送」を押し、メールアプリを更新。Webメールでも到着を確認します。
  • 迷惑フォルダと受信許可リストの設定を確認し、公式の送信ドメイン(例:@expo2025info.jp など)を許可します。
  • 混雑時は遅延する場合があります。時間をおいてから再試行します。

認証アプリが使えない/機種変更後に詰まる

過去にアプリ認証を設定していた場合は、本人確認のリセットを行ってから再設定すると復帰しやすくなります。手順は公式の案内ページから辿れます。

ブックマークした古いログインURLで入れない

古いログイン画面は無効化されることがあります。必ず公式案内ページから入り直してください。

言語設定や氏名表記が合わず再設定に進めない

日本語以外の表示や異なる表記で入力していると一致判定で弾かれる場合があります。ブラウザ言語を日本語にし、登録時の氏名・生年月日・電話番号と同じ形式で入力してください。

メールアドレス変更・機種変更の影響

登録メールが使えない場合は、問い合わせ窓口で登録変更が可能です(確認のためのやり取りが発生します)。暫定的には本人確認方法のリセットを検討します。


端末・ブラウザ側で安定させるコツ

  • シークレットウィンドウでアクセス(拡張機能・古いCookieの影響を避ける)
  • 別ブラウザ/別端末での再試行(スマホ⇄PC)
  • 時刻の自動設定を有効化(時刻ズレは認証失敗の原因になりえます)
  • キャッシュとCookieの削除後に再ログイン
  • Wi-Fi⇄モバイル通信の切り替え(ネットワーク側の制限や混雑の影響を回避)

マイ チケットで事前に済ませておきたい設定

「追加登録」(チケットIDのひも付け)

ほかの販売チャネル等で取得したチケットは、10桁のチケットIDを「マイ チケット → チケットの追加登録」から万博IDにひも付けます。入場前に済ませておくと当日スムーズです。

家族・同行者の管理

必要に応じてチケットの受け渡し(転送)や表示の共有が行えます。詳細条件は公式解説を参照してください。


当日に困らないための準備

QRコードの前日準備

「マイ チケット」からQRコードを表示し、スクリーンショットまたは印刷で携行します。回線混雑や認証遅延の影響を受けにくくなります。

混雑時のメール遅延に備える

認証メールは混雑で遅れる場合があります。前日までにログイン確認とQRの用意を済ませておくと安心です。


安全に使うための注意点

公式からの送信ドメインを把握する

以下は代表例です。これ以外の差出人は慎重に確認し、リンクは公式サイトから辿るのが安全です。

  • @expo2025info.jp
  • @expo2025.or.jp
  • @expo2025-support.jp
  • @accounts.expo2025.or.jp

安全なアクセス手順

検索結果の広告やSNSの短縮URLではなく、公式のチケット情報ページから「マイ チケット」へ進みます。


図解:ログインエラーから復旧する流れ(横スクロール)

[公式案内ページへアクセス] → [マイ チケットに進む]
  │
  ├─ ログイン不可のとき
  │  ├─ パスワード忘れ → 再設定を実施
│  │   └ 氏名は全角カタカナ/登録時と同一表記
  │  ├─ 認証メールが届かない → 再送→Webメール確認→時間をおく/受信許可設定
  │  ├─ 認証アプリが使えない → 本人確認をリセット→再設定
  │  ├─ 古いブックマークから入っている → 公式案内ページ経由で入り直す
  │  └─ 端末要因の可能性 → シークレット/別ブラウザ/時刻同期/回線切替
  │
  └─ 改善しない → 問い合わせフォーム or 0570-200-066(9:00–22:00)


まとめ:導線・入力・認証を整えるのが近道

  • 導線は公式案内ページから。古いブックマークは使わない。
  • 入力は登録情報と完全一致。必要に応じて全角カタカナを使用。
  • 認証は再送・受信許可・時間をあける・本人確認リセットで復旧を図る。
  • 当日準備はQRコードのスクリーンショットまたは印刷で確実に。
  • 困ったら問い合わせフォームまたは0570-200-066へ。

この記事を書いた人

やんち
出歩くのが好きなやんちが、外出が困難な方に役立つ色んな情報を発信しています。

住所:大阪
仕事:技士をしていましたが現在事務職です。
趣味:テニスと英語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次