
友達と飲みに行きたい!
でも、バリアフリートイレのある店がなかなか見つからない…。そんな経験をしたことはありませんか?
せっかく楽しみにしていたのに、「お店に入れなかった」「トイレが使えなかった」となったら台無しですよね。
特に居酒屋や飲み屋は、昔ながらの建物だったり、狭い店が多かったりして、バリアフリー対応が十分でないことはよくあります。
とはいえ、最近は駅ビルや商業施設の中にあるお店なら、店外にバリアフリートイレはほぼ完備されているようです。
そこで今回は、バリアフリーな飲み屋を探す方法と、実際にどんな場所を選べばいいのかを紹介していきます。
バリアフリーな飲み屋を探すには?
居酒屋を探すとき、多くの人は食べログやGoogleマップを利用します。
でも、段差の有無やトイレの情報は載っていないことがほとんどで、実際に見に行かないと分かりません。
バリアフリーのお店を探すための方法をいくつか紹介します。
① 【食べログ】などでお店情報を見る。
以前はお店ごとに、ひと目で分かるバリアフリーのタグが付いていたような気もするのですが(記憶違いかもしれません)、現在はお店情報を見ないと分かりません。
二つピックアップしてみます。
下記の部分です。

何も書いてない店は段差がありました。 ↓

ただし、これはあくまでお店側が設定している情報なので、実際にどこまで対応しているかは確認が必要です。
どのグルメサイトでもほぼ同じです。
そして何より知りたいのは、入店時の段差よりトイレ情報です!
トイレについては、ほぼ載っていません。
② Googleマップの写真とバリアフリータグをチェックする。
Googleマップも載っている情報はグルメサイトとほぼ同じです。
ただお店の写真は、料理中心のグルメサイトより、店舗入り口がしっかり写っているようです。
そしてGoogleマップには、バリアフリーのタグがありました。↓

これは、「車椅子では入店できません」というタグでしょうか?
入り口に段差があるんでしょうか?
それとも店内が狭いんでしょうか?
固定式の椅子でしょうか?
…いろいろ考えてしまいます。
やはりトイレ情報は分かりません。
まあ常識的に考えて、入店時に段差のある店の中にバリアフリートイレはないでしょう。
③ SNSで検索してみる。
たとえば「居酒屋 バリアフリー」とXで検索するとこんな投稿が出てきます。↓

もし自分が行きたい場所でこんな記事を見つけたら、投稿された方に感謝しかありません!
なかなか確率は低いと思いますので、バリアフリー居酒屋のサイトが必要ですね。
なければ立ち上げます。
④ 電話で直接確認する。
あれこれ書いてますが、確実に調べる方法はこれしかありません。
お店に直接電話して聞くこと!
とはいえ、あまり細かく聞くと、お店の人も分からなかったり、伝わりにくかったりします。
なので、聞くのはこの2つだけでOK。
✅ 「車椅子で入れますか?」
✅ 「トイレはバリアフリーですか?」
このシンプルな質問なら、お店の人も答えやすいし、こちらも必要な情報をすぐに得られます。
⑤実際に見に行く。
これも確実です。
ただ遠い場所だったり、行く時間がなかったり、営業時間外で閉まってたりと、思いのほか情報を得られないこともあります。
ただ、店外のバリアフリートイレを確認するには最適です。
狙い目は駅ビルや商業施設の飲み屋!
個人経営の居酒屋や古いお店だと、どうしてもバリアフリー対応が難しいことがあります。
でも駅ビルや商業施設内の飲み屋 なら、バリアフリートイレが整っています。
① 駅ビルの飲み屋
駅直結の商業ビルには、飲食店が多数入っていることが多く、トイレも共用のバリアフリートイレがある場合がほとんど。
例えば、
東京駅の「KITTE(キッテ)」 → 車椅子でも入りやすいレストランが多い
大阪・梅田の「グランフロント大阪」 → 広い通路&バリアフリートイレ完備
こういった駅ビルなら、アクセスも良く、施設内に段差がないので、移動しやすいのがポイント。
② 商業施設内の飲み屋
ショッピングモールのレストランフロアも、狙い目です。
例えば、
イオンモール → どの店舗も基本的にバリアフリートイレ完備
ららぽーと → 飲食フロアが広く、トイレの場所も分かりやすい
ルクア大阪 → おしゃれな飲み屋が多く、バリアフリー対応も◎
こういう施設内のお店なら、駅ビルより店内のスペースが広く、車椅子でも入りやすいのがメリットです。
実際に行ったお店
今後、バリアフリートイレがあり、安心して飲める居酒屋の情報を集めたいと思います。
実際に行ったお店情報は貴重ですよね。
全国を網羅することは難しいですが、同じ地域や駅で探してる人がいれば、必ず参考になります。
誰でも書き込めるようなページが必要と思います。
準備にしばらく時間を頂きます。
とりあえず、ひとつ書いてみます。
庄や 新大阪店
場所 JR各線 新大阪駅より徒歩1分、改札口外
飲食店街 「味の小路 浪花のうまいもん横丁」
トイレ 店舗より50メートル以上
ひと言 居酒屋チェーン店のひとつ
トイレはバリアフリートイレを含め飲食店街の共同トイレ
グルメサイトではないので、情報はこれくらいでいいのかなと思います。
今思いついたのですが、ブログ記事の一つを情報共有スペースとして、コメント欄に書き込んで頂く方法をひとまず取ります。
うまくいくかどうか分かりませんが、近日中にカテゴリーともども作ります。
バリアフリーな居酒屋の探し方 まとめ
食べログなどのグルメサイト、グーグルマップの情報、SNSで検索…といろいろな方法があります。
でも確実なのはやはり電話で確認することです。
ポイントは二つ。
①車いすで入れますか?
②バリアフリートイレはありますか?
安心・リラックスして飲んだり食べたりするためには、やはりトイレの確保が必要です。
多くの方と情報をシェアできれば、と思います。
コメント