2025大阪・関西万博パビ別レストラン完全ガイド【写真付き徹底版】

各パビリオンの代表料理写真(イメージ)予約可否混雑回避公式リンクを1ページで確認。
最新の営業時間や運用は 万博公式サイト / 公式アプリで随時ご確認ください。

【写真付き徹底版】とありますが、【保存版】を補う形でご覧ください。
写真が表示できていない箇所は、追って画像を挿入していきます。ご容赦ください。

目次

まず押さえる:主なパビリオンと予約可否(総覧)

パビリオンジャンル/看板予約公式リンク
フランスビストロ&ベーカリー先着France公式
ドイツOishii! Germany(ソーセージ/ビア)原則不可Germany公式
英国レストラン&バー(ティー)先着/整理UK公式
米国ダイナー/シーフード先着USA公式
イタリアトラットリア/ドルチェ先着Expo掲載
ポルトガルナタ/カフェ/ワイン先着Portugal公式
シンガポール海南チキン/ラクサ先着Singapore公式
オランダワッフル&軽食先着資料
チェコ大型レストラン+屋上バー先着Czech公式
ハンガリーグヤーシュ他先着Hungary公式
ポーランドピエロギ等のセット先着Poland公式
ベルギーワッフル/チョコ/ビール先着Expo掲載
サウジアラビアIRTH(郷土料理)先着Expo掲載
ノルディック共同館Nordic Café先着Nordics公式
ヨルダンアラビックコーヒー等先着IG
マレーシア実演+レストラン先着Malaysia公式
インドネシアフードブース先着Indonesia公式
タイ体験+飲食先着Thailand公式

写真で選ぶ:各パビリオンの“おいしい断面”

フランス館(ビストロ/ベーカリー) 予約:先着

焼きたてクロワッサン(イメージ)
クロワッサン(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)

焼きたてパンやデセールが主役。朝食・おやつに最適。混雑ピークは11:30〜13:30/16時台。

ドイツ館(レストラン&ビア) 予約:原則不可

ソーセージ、プレッツェル、クラフトビール。立ち飲みカウンターは回転が速く狙い目です。

イギリス館(レストラン&バー) 予約:先着/整理券

フィッシュ&チップス(イメージ)
フィッシュ&チップス(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
スコーン(イメージ)
スコーン(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
アフタヌーンティー(イメージ)
アフタヌーンティー(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)

王道のパブフードとティー。午後のティーは配布方式の可能性あり、案内掲示を要確認。

米国館(USA Restaurant) 予約:先着

ロブスターロール(イメージ)
ロブスターロール(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)

ご当地サンドやBBQ。屋外スタンドは回転が速く、ピーク帯でも入りやすい傾向。

イタリア館(トラットリア) 予約:先着

ティラミス(イメージ)
ティラミス(参考:Wikimedia Commons / CC BY 2.0)

パスタ、ピッツァ、ドルチェ。食後のエスプレッソは立ち席だと待ち時間が短め。

ポルトガル館(Mar de Portugal) 予約:先着

パステル・デ・ナタ(イメージ)
パステル・デ・ナタ(参考:Wikimedia Commons / CC BY 2.0)

焼き上がり前後は行列に。焼成タイミングの掲示があれば最短で買えます。

シンガポール館(Shiok! Café) 予約:先着

海南チキンライス(イメージ)
海南チキンライス(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)

辛味の調整はソース別添が便利。香草が苦手な方は事前に伝えると安心。

オランダ館(カフェ) 予約:先着

ストロープワッフル(イメージ)
ストロープワッフル(参考:Wikimedia Commons / Public Domain)

温ワッフル×キャラメルの鉄板コンビ。コーヒーとの相性抜群。

チェコ館(レストラン&屋上バー) 予約:先着

トゥルデルニーク(イメージ)
トゥルデルニーク(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA 4.0)

デザート狙いは夕方。屋上バーは夜景が綺麗。

ハンガリー館(Miska Kitchen & Bar) 予約:先着

(Wikipediaより)

グヤーシュ(イメージ)
グヤーシュ(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)

濃厚なパプリカ風味が癖になる一皿。パンと一緒にどうぞ。

ポーランド館(Poland.Taste) 予約:先着

ピエロギ(イメージ)
ピエロギ(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
ジュレック(イメージ)
ジュレック(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
キェルバサ(イメージ)
ポーリッシュソーセージ(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)

ベルギー館(レストラン/テラス) 予約:先着

ベルギーワッフル(イメージ)
ワッフル(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
ベルギーチョコ(イメージ)
チョコレート(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
フリッツ(イメージ)
フリッツ(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)

サウジアラビア館(IRTH) 予約:先着

カブサ(イメージ)
カブサ(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
デーツ(イメージ)
デーツ(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
アラビックコーヒー(イメージ)
アラビックコーヒー(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)

ノルディック共同館(Nordic Café) 予約:先着

シナモンロール(イメージ)
シナモンロール(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
スモーブロー(イメージ)
スモーブロー(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
スモークサーモン(イメージ)
スモークサーモン(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)

ヨルダン館(Jordan Café) 予約:先着

マンサフ(イメージ)
マンサフ(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
ファラフェル(イメージ)
ファラフェル(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
アラビックコーヒー(イメージ)
アラビックコーヒー(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)

マレーシア館(実演あり) 予約:先着

ロティ・チャナイ(イメージ)
ロティ・チャナイ(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
ナシレマ(イメージ)
ナシレマ(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
サテ(イメージ)
サテ(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)

インドネシア館(フードブース) 予約:先着

バクソ(イメージ)
バクソ(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
ガドガド(イメージ)
ガドガド(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
サテ(イメージ)
サテ(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)

タイ館(体験+飲食) 予約:先着

パッタイ(イメージ)
パッタイ(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
トムヤム(イメージ)
トムヤム(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)
マンゴー&もち米(イメージ)
カオニャオ・マムアン(参考:Wikimedia Commons / CC BY-SA)

便利リンク(ブクマ推奨)

まとめ

迷ったら①公式アプリで当日の提供状況②昼ピーク(11:30〜13:30)を避ける③回転の速いカウンター席/屋外席。この3ステップで満足度が段違いに上がります。世界のキッチンを、写真で直感チョイス!

※本ページの写真は料理イメージ(Wikimedia Commons)です。実際の提供内容・価格・営業時間は各パビリオンの公式発表に準じます。

この記事を書いた人

やんち
出歩くのが好きなやんちが、外出が困難な方に役立つ色んな情報を発信しています。

住所:大阪
仕事:技士をしていましたが現在事務職です。
趣味:テニスと英語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次