万博グッズはどこで買える?公式販売と裏技も紹介

2025年に開催される大阪・関西万博。盛り上がりを見せる中、公式キャラクター「ミャクミャク」などの万博グッズを手に入れたい!という人も多いのではないでしょうか?

しかし「どこで売っているの?」「公式オンラインショップ以外でも買えるの?」「限定アイテムはどう探せばいい?」と、購入方法が分からず悩んでいる方も少なくありません。

この記事では、万博グッズが買える場所(オンライン・会場内・会場外ショップ)おすすめ商品や限定アイテム正規ルートで確実に買う方法までを徹底解説します。転売品に惑わされず、安心して購入するためのコツも紹介しますので、公式ファンからコレクターまで必見の内容です。

目次

目次

公式オンラインショップの特徴と使い方

2025大阪・関西万博 公式ライセンス商品オンラインストアでは、ミャクミャクを中心に幅広いグッズが販売されています。特徴を整理すると以下の通りです。

  • 豊富な品揃え: 1,600点以上(2025年8月時点)の商品が登録され、日用品からアパレル、コラボ商品まで揃っています。
  • カテゴリ分けが明確: サイト上で「ミャクミャク」「日用品・雑貨」「アパレル」「食品」「コラボ商品」などに分かれており、目的のグッズを探しやすい設計です。
  • 最新情報が反映: 在庫や新商品は日々更新され、売り切れや再入荷も公式表示で確認できます。
  • 通販限定アイテムもあり: 会場販売では手に入らないオンライン専用グッズがラインナップされています。
  • 全国配送に対応: 会場に行けない人でも、日本全国どこからでも正規品を注文可能です。

取り扱いカテゴリ(公式サイト準拠)

公式ストアの商品は以下のカテゴリに整理されています。

  • ミャクミャク関連: アパレル、日用品・雑貨など
  • 日用品・雑貨: ぬいぐるみ、ピンバッジ・缶バッジ、アクリルスタンド、タオル、キーホルダー、文房具、スマホアクセサリー、スポーツグッズ、キッチン雑貨、傘、本 など
  • アパレル: メンズ・レディース・ユニセックス・キッズ、帽子、靴下、シューズ、バッグ、アクセサリーなど
  • 食品・お菓子: お菓子、飲料、その他食品
  • コラボ商品: サンリオ、ガチャピン・ムック、くまモン、ひこにゃん、阪神タイガース、宝塚歌劇団、ガンバ大阪、セレッソ大阪 ほか多数

👉 全商品一覧はこちら:公式商品一覧ページ

代表的な価格帯

価格帯代表例
最安帯(220円~330円)ポストカード220円、ステッカー330円~
中核帯(500円~5,000円台)キャップ3,630円、トートバッグ2,200円 など
高価格帯(7,000円~75,900円)横須賀スカジャン75,900円 など
最上位(115,500円~132,000円)京都「日吉屋」和傘コラボ:Vinyl WAGASA 115,500円/WAGASA WORLD 132,000円

※アイテムは随時追加・完売・再入荷を繰り返します。価格は税込で、最新情報は公式サイトでご確認ください。

万博グッズはどこで買える?購入手段は大きく3つ

1. 現地会場(夢洲)で購入する

会場内には「オフィシャルストア」が6店舗、実用品中心のサテライトストアが4か所あります。

店舗名運営特徴(何が買えるか/選び方の目安)
西ゲート店AJR西日本グループ土産に適した定番グッズや鉄道コラボ等。帰路にサッと買いたい人に向く。
西ゲート店B近鉄百貨店家族・幅広い世代向けの品揃え。ギフト候補を探しやすい。
西ゲート店CMARUZEN&JUNKUDO文具・本関連・ぬいぐるみ等。くじ系コーナーもあり体験的に選べる。
東ゲート店DMARUZEN&JUNKUDO大型売場でバリエーションが最も豊富。まずここを基準に相場感を掴める。
東ゲート店E大丸松坂屋百貨店品質感・ギフト向けが中心。目上の方への手土産選びに。
フェスティバル・ステーションFMARUZEN&JUNKUDO人気アイテムの厳選構成。短時間で要点買いに便利。

サテライトストア(会場内4か所)では、暑さ対策・雨具・ドリンクボトル等の実用アイテムを中心に扱います。長時間滞在の補給に役立ちます。

来場者向けオンライン(当日パスコード制)

当日の入場パスコードでログインし、並ばず注文→手ぶらで帰宅が可能(当日〜翌朝6:59まで等、各サイトの案内に従ってください)。

2. 公式オンラインショップで購入する

来場できない場合は、公式オンラインストアが最も安全です。カテゴリや価格帯は前項(ブロック②)をご参照ください。

3. 会場外の店舗で購入する(常設/コラボ/期間限定)

(1)常設オフィシャルストア

公式の店舗一覧で常設店を確認できます。代表例は以下の通りです。

  • 大阪:梅田/心斎橋/阿倍野/天王寺/難波/野田阪神/京橋/枚方/尼崎/堺/泉南 など
  • 京都:JR京都駅 西口改札前
  • 兵庫:西宮北口
  • 東京:丸善 丸の内本店(OAZO)

例:丸善 丸の内OAZO店(東京)JR京都駅 西口改札前ストアはいずれも公式の常設店です(在庫・品揃えは店舗ごとに異なります)。

(2)公式コラボショップ

百貨店・専門店に設けられるコラボ売場では、「万博×各社」限定品を取り扱います(時期で出店・品揃えは変動)。

  • 阪急うめだ本店
  • 阪神梅田本店
  • 大丸心斎橋店
  • 高島屋大阪店
  • 東急ハンズ梅田店
  • あべのand
  • 京阪モール

(3)期間限定ポップアップ

各常設店・百貨店で不定期開催。最新情報は公式Xでの告知が早いです。

公式X:@expo2025product

(注意)会場限定品について

「会場限定」と明記されたコラボ(例:たまごっちの一部など)は会場外では販売されません。フリマアプリ(例:メルカリ)等の高額転売に注意し、正規ルートの再入荷情報を待つのが安全です。

展示会・限定イベント/再販・在庫チェックのコツ

展示会・企画イベントでの販売

会場や百貨店以外でも、関連展示会・催事で公式ライセンス商品が登場するケースがあります。例えば:

  • 大阪市内の百貨店での万博関連イベント
  • 各種フェス・キャンペーン連動の特設売場

規模は限定的ですが、「会場や公式通販では売切れ」の商品が再び出ることもあり、穴場的な購入ルートです。

在庫・再入荷を確実に把握する方法

  • 公式オンラインストア全商品一覧ページ(並び替え・在庫絞り込み機能あり)。8月中旬時点で1,600点超登録。
  • 公式X(旧Twitter)@expo2025productで新着・再入荷を随時告知。
  • 百貨店・常設店:電話確認や公式HPに在庫状況が反映される場合あり。

代表的な価格帯(まとめ)

価格帯目安となる商品参考価格
最安帯ポストカード、ステッカー等220円〜330円程度
中核帯文具・雑貨・Tシャツ・小物500円〜5,000円台(例:キャップ3,630円、トート2,200円)
高価格帯職人コラボやアパレル上位品7,000円〜75,900円(例:横須賀スカジャン75,900円)
最上位例京都「日吉屋」コラボ和傘115,500円〜132,000円

※税込表示。随時追加・完売・再入荷あり。必ず最新の公式表示を確認してください。

まとめ:正規ルートを知って安全に購入を

大阪・関西万博のグッズは、会場内・公式通販・全国の常設店・コラボショップなど多様な購入手段があります。特に注意すべきは「会場限定」表示のある商品で、これは会場外や通販では手に入りません。

購入ルートを整理すると:

  • 定番・豊富なラインナップ:公式オンラインストア・東ゲート大型店
  • 実用アイテム:会場サテライトストア
  • ギフト・品質志向:百貨店系オフィシャルストア
  • 限定感:コラボショップ/会場限定品

在庫状況は日々変わります。公式オンラインストア公式Xを活用し、正規ルートで安全に購入しましょう。

この記事は保存版として随時更新可能な形式でまとめています。読者の皆さまが「どこで・何を・いくらで」購入できるかを迷わず把握できるよう、最新情報をチェックしながら準備してください。

この記事を書いた人

やんち
出歩くのが好きなやんちが、外出が困難な方に役立つ色んな情報を発信しています。

住所:大阪
仕事:技士をしていましたが現在事務職です。
趣味:テニスと英語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次