2025年の大阪・関西万博は、会期後半(8月25日以降)にも注目イベントが多数予定されています。
「どのイベントをどう回ればいいのか」「家族・子ども連れでも楽しめるのか」「若者・学生が交流できるプログラムはあるのか」などの悩みに応えるべく、公式情報をベースに、最新のイベントスケジュールと目的別の楽しみ方を整理しました。リンクから予約・最新更新にすぐ飛べるようにしているので、来場計画づくりにご活用ください。
9/5に内容をすべて更新しました。
目次
2025年大阪・関西万博とは(イベントの基本情報)
開催概要と基本情報|期間・会場・主旨
- 会期:2025年4月13日〜10月13日(後半は8/25以降)。公式:EXPO 2025 公式サイト
- 会場:大阪ベイエリア・夢洲(グランドリングを中心とした円環構造)
- テーマ:「いのち輝く未来社会のデザイン」。各パビリオン、アート、テクノロジー展示、ステージイベントなど多様なプログラムを展開
万博イベントスケジュールの全体像(8/25以降)
8月25日以降にフォーカスした主要イベントのカレンダーです。一次情報中心のリンクに接続しています。最新の時刻変更・荒天中止等はリンク先でご確認ください。
日付 | イベント名 | 時間 | 会場 | 予約・参加条件 |
---|---|---|---|---|
8/23(土)〜10/13(月) | Explore the Expo in Real & Virtual! Quiz Journey with QuizKnock | 終日(現地AR+バーチャルの二段構成) | 夢洲内ARポイント/バーチャルEXPO | 無料・予約不要(入場券は別途要)。連動案内 |
9/17(水)〜9/18(木) | Global Startup EXPO 2025 | タイムテーブル参照(随時更新) | EXPO Exhibition Center “WASSE” | 入場券が必要/一部枠は事前確認推奨 |
9/23(火・祝) 周辺日程あり | サウジアラビア National Day 関連プログラム | 時間未定(直前更新) | 指定会場(式典・文化プログラム) | 入場券が必要。公式カレンダー |
9/26(金) | Sports of Heart in 2025 Osaka–Kansai Expo | 時間未定(直前更新) | EXPOアリーナ「Matsuri」 | 入場券が必要 |
会期中 毎日 | “Under the Midnight Rainbow”(水と空気のスペクタクル) | 日没後に複数枠(運用により変動/一部抽選) | グランドリング内「Water Plaza」 | 予約/抽選案内:公式イベント一覧 |
※8/28 EU体験WS、8/31〜9/2 舞台『火の鳥』など、9/4までに終了したイベントは一覧から除外しています。
イベントの「常設プログラム」と「日替わりイベント」の違い
常設プログラム(毎日体験できるイベント)
- 日本館・海外パビリオン・企業館、Signature Pavilion 等は原則毎日開館
- 夜間ショー「Under the Midnight Rainbow」は実施枠に応じて毎日運用(一部予約/抽選あり): 公式説明/ 予約案内
日替わりイベント(特定日限定)
見逃せない注目イベント特集(8/25以降)
QuizKnock 連動企画(現地AR×バーチャル)
ARスポットを巡る現地周遊と、バーチャルEXPOの両方で楽しめる二段構成。
公式発表:8/22付ニュース/連動案内:Virtual Expoページ
若者・学生・国際交流に適したイベント例
- Global Startup EXPO 2025(9/17〜18):展示・ピッチ・交流の大型イベント。 公式:サイト/ タイムテーブル
- 各国のナショナルデー:サウジ(9/23)など文化プログラムが充実。公式カレンダー
目的別 おすすめスケジュールモデル
半日滞在|午前/午後/夜間
- 午前:混雑前に人気パビリオン→当日のステージ有無をアプリで確認
- 午後:学び系/体験系のイベント→QuizKnock周遊
- 夜間:「Under the Midnight Rainbow」を予約枠で確実に鑑賞
1日満喫|混雑回避テク付き
- 朝:抽選・予約が必要なショー/体験を先にチェックし移動動線を確保
- 昼:屋内系イベントや展示で休憩&快適に
- 夕〜夜:ナショナルデーやステージ→夜間ショー
会場マップ&アクセス(イベント参加をスムーズに)
動線計画のコツ
グランドリングを軸に徒歩+バス移動。ステージとパビリオンの距離が出やすいので、予約枠の前後に移動余裕を確保しましょう。
アプリ活用術|イベント検索・予約・混雑予測
- イベント検索・予約:公式イベント一覧
- 月別概況(更新版):公式カレンダーPDF
まとめ|イベント情報を押さえて、あなただけの感動体験を
会期後半の大阪・関西万博は、当日更新を含む動的な運用が特徴です。この記事のカレンダーと各リンクを足がかりに、関心や体力、同行者(子ども・高齢者・友人・学生)に合わせて、無理のない回遊計画を組んでください。予約が必要なプログラムは早めにチェックを。最新情報は必ず公式ページで確認しましょう。
コメント