(最終更新:2025年8月22日)
導入——「夜間券」で、仕事帰りに万博を満喫しよう
日中は忙しくて行けないけれど、万博は体験したい——そんな方に最適なのが「夜間券」です。この記事では、夜間券の最新ルール(入場開始時刻/料金/購入方法)、夜ならではの見どころ、混雑回避のコツ、モデルコースまでをまとめました。公式情報に基づき、2025年8月時点の最新状況を反映しています。
万博の夜間券とは?【基本情報・違いを知りたい】
夜間券の概要と日中チケットとの違い
夜間券は夕方以降に1回入場できる券種。標準では「17:00以降入場」ですが、現在は トワイライトキャンペーンにより16:00から入場可(当面の間)となっています。
会場の開場時間は9:00〜22:00で、夜間券入場後も閉場まで滞在可能です。
料金・販売形式(当日券・事前購入)
券種 | 料金 |
---|---|
大人(18歳以上) | 3,700円 |
中人(12〜17歳) | 2,000円 |
小人(4〜11歳) | 1,000円 |
2025年8月18日以降は、購入時に来場日時の指定が必須となりました。
当日現地での販売は日ごとに案内が出ます(例:夜間券は15:45から販売)。詳しくは 公式「毎日更新」ページをご確認ください。
夜間券で入場できる時間と閉場時間【いつ行けるか知りたい】
入場開始時間・閉場・最終入場の目安
- 入場開始:通常は17:00〜/キャンペーン中は16:00〜
- 会場閉場:22:00
- パビリオン:〜21:00(施設により最終入館は20:30頃)
- 公式ストア:最終入店21:20/閉店21:45
夜に使える“実質滞在時間”の目安(所要時間モデル)
入場時刻 | 滞在可能時間 |
---|---|
16:00入場 | 約6時間(閉場22:00まで) |
17:00入場 | 約5時間(閉場22:00まで) |
時間 | モデル行動例(16:00入場) |
---|---|
16:00 | 入場 → 予約不要パビリオンへ |
17:30 | 早めの夕食 |
18:30 | イルミネーション鑑賞 |
19:30 | 展示やパビリオンもう1件 |
20:30 | 公式ストアでお土産 |
21:00 | ナイトショー鑑賞 |
22:00 | 退場 |
夜の万博ならではの魅力・イベント【夜に行く価値を知りたい】
イルミネーション・ライトアップスポット
会場全体が光と音で演出され、特に大屋根リングのライトアップは必見です。
ナイト限定のショーやプログラム
- One World, One Planet.(プロジェクションマッピング×ドローンショー)
- アオと夜の虹のパレード(水上舞台・噴水・レーザー演出)
夜ならではのフードや休憩エリア
夜は涼しく快適に屋外飲食を楽しめます。店舗は〜21:30頃まで営業が多いため、事前チェックを。
アクセス&混雑状況は?夜間来場のコツ【現実的に間に合うか不安】
会社・学校帰りに間に合う公共交通手段
主要ルートはOsaka Metro中央線 夢洲駅またはJRゆめ咲線 桜島駅からシャトルバスで会場へ。
KANSAI MaaSから予約・時刻確認が可能です。
夜間の混雑状況とおすすめ入場時間
夜間は日中より動きやすいですが、ショー直前直後は混雑します。
16〜17時台の早め入場が効率的です。
ベビーカー・車椅子での夜間入場の留意点
- ベビーカー:後ろ押し型のみ/ワゴン型不可/シートベルト必須
- 車いすレンタル:9:00〜21:00(返却は22:00まで)
- 障がい者用駐車場:前日までの予約必須(東ゲート約320m)
夜間券を使いこなす!おすすめの過ごし方【お得・効率重視】
夜からでも満喫できる2パターン・モデルコース
① 仕事帰りの“短時間濃縮”コース(17:00〜22:00)
- 17:00 入場 → 展示1件
- 18:30 夕食
- 19:30 ライトアップ巡り
- 20:30 公式ストアで買い物
- 21:00 ナイトショー → 22:00退場
② 夕方からの“ゆとり”コース(16:00〜22:00)
- 16:00 入場 → パビリオン1件
- 17:30 早めの夕食
- 18:30 夜景・イルミネーション
- 19:30 展示もう1件
- 21:00 ナイトショー鑑賞
日中との比較(メリット・デメリット)
- メリット:料金が安い/涼しい/夜景ショーが充実
- デメリット:館内は21:00まで/飲食縮小あり
グッズ・お土産選びは夜がおすすめ
公式ストアは最終入店21:20/閉店21:45。
夜の演出後に立ち寄るのが効率的です。
夜間券の購入方法・予約のコツ【買い方・注意点】
公式サイト・アプリ・プレイガイド情報
- 公式デジタルチケット(万博ID連携/予約変更3回まで可)
- Just Easy(ID不要・抽選対象外)
- ローソンチケット/セブン-イレブン/ファミリーマートでの販売あり
当日現地購入できる?売切対策
夜間券は当日販売される場合もありますが数に限りあり。
公式「毎日更新」ページで販売有無を必ず確認してください。
キャンセル・変更のルール
- 日時変更は3回まで可(券種の有効期間内)
- 変更すると当選済みパビリオン予約は失効
- 記念チケットなど一部券種はキャンセル不可
まとめ——夜間券で、あなたの“夜の万博”を最大化
夜間券は料金を抑えつつ夜のショーやライトアップを満喫できる賢い選択肢です。
入場開始時刻/パビリオンの営業時間/公式ストアの締切/日時指定制を理解して計画すれば、短時間でも十分楽しめます。
ぜひ公式の「毎日更新」や「交通インフォメーション」をチェックし、幻想的な夜の万博を体験してください。
夕方からの万博を楽しむためのヒントは? → 万博は16時から空いてる?混雑回避と夕方最適プラン完全ガイド
コメント